TOPへ

甲状腺機能低下症

甲状腺機能低下症とは

甲状腺機能低下症とは甲状腺機能低下症とは、のど仏のすぐ下の「甲状腺」の機能が低下し、血液中の甲状腺ホルモンの作用が不足した状態を指します。
甲状腺機能亢進症とは反対に新陳代謝が低下し、疲れやすさ、むくみ、寒気、体重増加、肌の乾燥、動作緩慢、脱毛、便秘などさまざまな症状が引き起こされます。
甲状腺機能低下症の代表的な原因疾患に、橋本病があります。

症状

  • 疲れやすさ
  • 寒がり
  • むくみ
  • 体重増加
  • 皮膚の乾燥
  • 眠気、記憶力低下
  • うつ
  • 息切れ、徐脈
  • 筋力低下
  • 動作緩慢
  • 脱毛
  • 便秘
  • 無月経、無排卵
  • 甲状腺の腫れ

主に、上記のような症状が見られます。

甲状腺機能低下症を放っておくとどうなる ?

甲状腺機能低下症を放置していると、心不全、意識障害などに至ることがあります。また、血中コレステロール、中性脂肪の値が高くなりやすいため、生活習慣病、動脈硬化の進行も懸念されます。
女性の場合には、不妊・流産のリスクが高くなるなどの影響もあると言われています。

原因と主な疾患

甲状腺機能低下症の代表的な原因疾患としては、橋本病が挙げられます。自己免疫疾患の1つであり、免疫が甲状腺組織を破壊することで、甲状腺機能の低下を招きます。
その他、脳腫瘍・くも膜下出血・クレチン病などの疾患、甲状腺疾患の治療、放射線治療、加齢・妊娠・出産、強いストレス、海藻などによるヨウ素の過剰摂取などが原因になることもあります。

検査・診断方法

問診・診察の上、以下のような検査を行い、診断します。

血液検査

血液検査甲状腺ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、抗サイログロブリン抗体、抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体、血中コレステロール、中性脂肪の値などを調べます。

超音波検査

甲状腺の大きさ、腫瘍の有無、内部の状態などを観察します。
脳腫瘍などが疑われる場合には、CT検査、MRI検査も必要になります。

治療方法

ホルモン補充療法という薬物療法が中心となります。

薬物療法

薬物療法甲状腺ホルモン薬の内服により、不足している甲状腺ホルモンを補います。症状が強く現れている場合には、数カ月間の内服が必要です。特に妊娠中の方、妊娠を希望している方の場合は、速やかなホルモン補充療法が必要になります。
脂質異常が認められる場合には、コレステロール・中性脂肪の値を改善するための内服薬を処方します。

食品からのヨウ素摂取制限

海藻などに含まれるヨウ素の過剰摂取が原因となっている場合には、その摂取を制限することで、症状が改善することがあります。
ヨウ素は特に、昆布に多く含まれます。

甲状腺機能低下症の方が食べてはいけないものがある?

先述の通り、ヨウ素の過剰摂取が原因となっている場合には、その摂取を制限することで症状の改善が期待できます。ただこの場合も、完全に断つわけではありません。医師の指示に従い一定の制限が生じることがありますが、特にこれまでにヨウ素を摂り過ぎていた人でなければ、それほど神経質になる必要はありません。
他の食事についても、基本的に制限はありません。食べ過ぎや肥満に注意しながら、バランスの良い食事を摂っていきましょう。